母直伝!超簡単な手作りめんつゆのレシピ
めんつゆを手作りしてみたいけど、難しそう…と思っていませんか?実は、思っているよりもずっと簡単に作れます。今回は、私の母から教わった手作りめんつゆのレシピをご紹介します。シンプルなのに美味しくて、どんな料理にもぴったりですよ!さらに、醤油、みりん、昆布の薬膳的な効能についてもご紹介します。
材料
- 醤油:適当な小瓶の半量
- 昆布:適量(小さめにカット)
- 干し椎茸:少々(あれば)
- みりん:醤油と同量
- 鰹節:一握り
- 砂糖:お好みで
- 酒:お好みで
作り方
- 醤油を準備
小瓶に醤油を半分の量まで注ぎます。 - 昆布と椎茸を追加
醤油の中に、適当に小さく切った昆布を入れます。もし干し椎茸があれば、それも少し加えてみましょう。これで風味が増します。 - 冷蔵庫で一晩
昆布と椎茸を入れた醤油を、冷蔵庫で一晩寝かせます。これで、うまみがしっかりと染み込みます。 - みりんと鰹節を加える
翌日、寝かせた醤油を取り出し、みりんを醤油と同じ量加えます。その後、鰹節を一握り入れて、鍋で2分ほど沸騰させます。このとき、砂糖と酒もお好みで少量加えてください。 - 漉して完成
すべてが混ざり合ったら、めんつゆを漉して瓶に戻します。これで手作りめんつゆの完成です!漉した後の昆布や椎茸は、細かく刻んでご飯のお供にすることもできますよ。
薬膳的な効能
- 醤油
醤油は、肝臓と胃の働きを助ける作用があります。また、血液の循環を促進し、体を温める効果があるため、冷え性や疲労回復に役立ちます。 - みりん
みりんには、体を温め、消化を助ける効果があります。また、気力を補い、血行を促進するため、疲れやすい時期にぴったりです。さらに、みりんは甘味を加えることで、他の食材のうまみを引き出し、消化吸収を助けます。 - 昆布
昆布は、腎を強化し、体内の水分代謝を促す作用があります。また、ミネラルが豊富で、血圧を安定させる効果も期待できます。昆布を摂取することで、体の余分な水分を排出し、むくみの予防にもなります。
このめんつゆは、そばやうどんのつけ汁としてはもちろん、煮物や炒め物の調味料としても活躍します。薬膳的な効能を意識しながら、美味しい手作りめんつゆをぜひ試してみてくださいね!