養生
薬膳×呼吸第三回!陰陽バランスを整える「片鼻呼吸 × 生姜・ミントの薬膳」新着!!
2025年10月14日
梅雨の湿気や残暑、冷房の冷えなど、日本の季節変化は“陽”“陰”的な乱れを体に与えやすい環境なんだそう。最近も急に寒くなったりして、体のバランスが崩れちゃう人、増えてきてる気がします。 そんなときこそ、呼吸法と食材を組み合 […]
9月の過ごし方、中医学で見る体調管理とおすすめの食事
2025年9月1日
9月に入っても日本の残暑は厳しく、まだまだ真夏のような暑さが続いてますよね。私が住む山梨では連日38度と、熱中症警戒アラートが毎日流れております。 しかし、暦の上では「白露」「秋分」と季節は秋へと移り変わり、体調を崩しや […]
夏至と薬膳の関係とは?陽が極まる季節の体を整える暮らし方
2025年6月21日
最近本当に、日が長くなりましたね。ここらへんでは、なんだか夜7時過ぎてもも明るいんじゃないかって思えるくらい。 夏至とは、1年で昼が最も長くなる日であり、昼の陽気が極まるタイミングです。 中国医学ではこの時期、過剰な陽気 […]
中国医学の基本概念、寒・熱は体調不良に関係してる?
2025年6月2日
中国医学では、人の体調や病の状態を捉える際に、「寒(かん)」と「熱(ねつ)」という二つの重要な指標なんです! この寒・熱は、気温のような単なる外的な冷たさや暑さを意味するだけでなく、体の内側のバランスや、病の性質、体質ま […]
粒マスタードは簡単に手作りできる?薬膳視点で見るマスタードシードのパワー
2025年3月25日
実は、まめきちまめこさんのブログで見て、粒マスタードを手作りしてみました!意外と簡単に作れて、おでんやソーセージだけでなく、炒め物にも大活躍。しかも、薬膳的にも優秀な食材だったので、今回は詳しくご紹介していきます! 手作 […]