よもぎの持つ、驚きの抗がん作用とは?よもぎの中医学的な効能は?

よもぎ蒸しや、よもぎ餅などが有名なよもぎですが、実は強い抗がん作用を持ち、また、中医学でも薬として使われているんです!今回はそんなよもぎについてご紹介していきます!

音声:Voice By ondoku3.com

よもぎの特徴とは?

よもぎは、古くから使われてきた薬草で、中医学の薬(中薬)としても使われています。

よもぎの主な作用といえば?

・抗酸化作用

・抗炎症作用

・免疫調整作用

ハーブ
画像引用元:pixabay

よもぎの抗酸化作用は?

よもぎには強力な抗酸化作用があり、体内の活性酸素を除去する力があります。活性酸素とは、細胞を傷つけてしまうことで、がんの発生を促進することになります。そんな活性酸素を抑えることができるんです。アンチエイジングにもいいですよ。

よもぎの抗炎症作用は?

よもぎの成分には抗炎症作用があり、慢性的な炎症を抑える効果があるんです!抗炎症作用というのは、体内で起こる炎症反応を抑制することを意味します。炎症というのは、例えば感染や怪我などに対しての体の自然な防御反応です。ずっと炎症が続いてしまう状態になると、組織の損傷を引き起こし、さまざまな病気(関節炎、心血管疾患、がんなど)を引き起こすことになりかねません。よもぎは、そんな慢性的な炎症を抑えてくれる作用があるんです。

よもぎの免疫調整作用は?

よもぎは免疫系を調整てくれます!体の自然な防御機能、いわゆる自然治癒力を強化することで、がん細胞の成長を抑えることができます。

ハーブと本
画像引用元:pixabay

よもぎの成分と抗がん作用

アルテミシニンの効果は?

アルテミシニンはがん細胞に特異的に作用し、細胞のアポトーシス(プログラム細胞死)を誘導します。特に鉄分を多く含むがん細胞に対して効果的です。普通細胞は、自然に死んでいくという作用があるのですが、ガンにはそれがなく、死ぬことなく増殖し続けてしまうんです。それをヨモギのアルテミシニンが、ガンを自然死させてくれるという効果があるんですね。

フラボノイドの効果は?

よもぎにはフラボノイド類も豊富に含まれており、これらは抗酸化作用を持ち、がんの予防に寄与します。

中医学におけるよもぎ

中医学では、よもぎは「艾葉」(がいよう)として知られ、多くの治療に用いられています。

中医学でのよもぎの特性

<四気五味>

  • 温性 温める性質(体を温め、痛みを止め、気血循環を要する)
  • 苦味 燥といい、乾燥させる働き(体内の水分の代謝が悪く、むくみや尿の出が悪い、下痢、痰が出るなどの症状がある時には、苦味は湿を乾燥させる力がある)
  • 辛味 通す、散らす働き(寒気を発散させ、気を巡らせ、血を循環させる)

温経散寒(おんけいさんかん)

よもぎは体を温め、寒気を散らす効果があります。これにより、冷え性や月経痛の緩和に効果的です。夏であれば、クーラーで冷えすぎたりするのにも効果があるといえます。

止血作用

よもぎは止血作用があり、鼻血や月経過多などの出血症状に対して用いられます。

よもぎはどんな症状の人に効果がある?

肩こりや、疲れやすい、冷え症、腰痛、かゆみがある(お風呂に入ると痒みが楽になる)人は、入浴剤として利用するのも良いですね。

また、イライラする、胃腸が弱い、血圧が高い、人はよもぎ茶を煎じて、砂糖を少し加えて飲むと良いとされています。

画像作成:Aoi

引用:ヨモギ | 熊本大学薬学部薬用植物園 薬草データベース

よもぎに対する注意点はある?

アレルギー

よもぎはキク科の植物なので、キク科アレルギーを持つ人は注意してください。アレルギー反応が出る可能性があります。

妊娠中の使用

妊娠中の女性は、よもぎの使用には注意して、主治医と相談してください。

過剰摂取

よもぎの成分は強力です。体に良いからと、過剰摂取することは避けましょう。特に先ほどお伝えしたよもぎの成分であるアルテミシニンには、過剰摂取によって副作用が現れることがあるんです!

まとめ

よもぎは、その抗がん作用を含む多くの健康効果で注目される薬草です。中医学では、体を温め、気血の循環を良くするために広く利用されており、その利用方法も多岐にわたります。手軽によもぎ茶も売ってるので、これを機に試してみてください!

ぜひ、よもぎのパワーを取り入れて、健康的なライフスタイルを楽しんでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です