乳がん再発予防に大切な「食事の工夫」―豆類・旬の野菜・薬膳の知恵を日常に

乳がんを経験した方の多くが、「再発予防のために自分にできることはないだろうか」と考えるのではないでしょうか。
私自身もその一人です。乳がんと診断され、トリプルネガティブだった私は、手術+抗癌剤が終わり、治療が終わってからの生活では、「毎日の食事」を少しずつ工夫することが、自分を大切にする第一歩だと感じています。
乳がん再発予防に、なぜ食事が大切なのか?
乳がん再発予防と食事の関係については、さまざまな研究やガイドラインで取り上げられています。
特に、栄養バランスの良い食生活や、抗酸化作用のある食材、ホルモンバランスに影響する食品の摂り方が注目されています
(参考:Breast Cancer Risk and Prevention)
もちろん「これを食べれば絶対に再発しない」という食材はありません。
ですが、日々の食事を通して体を整え、免疫力をサポートすることは、生活の質を高めるうえでとても大切です。

私が乳がん再発予防で意識している食材
私は特別なことはしていません。無理なく続けられる範囲で、次のような工夫を取り入れています。
日常で意識してることは?
豆類、旬の野菜、薬膳の知恵を大切にして少しずつ取り入れています。
- 豆類
大豆や黒豆、レンズ豆などは、良質な植物性タンパク質を含みます。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きを持つため注意も必要ですが、過剰にならない範囲で摂ると体にやさしい食材です。 - 旬の野菜
季節ごとの野菜は栄養価が高く、体のリズムを整えてくれます。特に秋にかけては、根菜類やきのこがおすすめです。食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富で、腸内環境をサポートしてくれます。 - 薬膳の知恵
薬膳では「食べることは養生」と考えます。体を温める食材(しょうが、ねぎ)、気を補う食材(山芋、もち米)、血を補う食材(黒ごま、なつめ)などを、普段の料理に少しずつ取り入れています。難しい料理を作らなくても、日々のごはんにひと工夫で十分です。

無理をしないことが続ける秘訣
大切なのは「完璧を目指さないこと」。ときには好きなものを食べてもいい。頑張りすぎるとストレスになり、かえって心や体に負担がかかります。だから私は、「できる範囲でできることから」をモットーにしています。

まとめ
乳がん再発予防において食事は大きなサポートになります。豆類、旬の野菜、薬膳の知恵を取り入れることで、体を整え、心も落ち着いてきます。
あなたの健康づくりのヒントになれば嬉しいです。