ブルーベリーの栄養と効能って?中医学からみたブルーベリーの効果は?

最近よく直売店でブルーベリーを見かけます。

ブルーベリーは、その美味しさだけでなく、豊富な栄養素と健康に対する多くの効能から、現代のスーパーフードとして注目されているんです!東洋の伝統的な医学である中医学(伝統中国医学)からも、ブルーベリーの健康効果を理解することができます。今回は、ブルーベリーの栄養成分や効能、そして中医学の視点からの解釈について説明したいと思います。

提供元:youtube トレイニーアオイ

ブルーベリーの栄養成分って?

皿に山盛りのブルーベリー
画像引用元:pixabay

ブルーベリーは、小さな果実でありながら、重要な栄養素をたくさん含んでいるんです。どのような成分なのかご紹介していきますね

  • ビタミンC:強力な抗酸化作用を持つビタミンCは、免疫力の向上や肌の健康維持に役立ちます。
  • ビタミンK:血液凝固に関与し、骨の健康を維持するために重要です。
  • 食物繊維:消化を助け、腸内環境を整える効果があります。便秘の改善にも役立ちます。
  • 抗酸化物質(アントシアニン):ブルーベリーの特徴的な青紫色は、ポリフェノールの一種であるアントシアニンによるもので、この成分が視力の保護や血圧の調整、脳の健康をサポートします。
  • マンガン:骨の形成や新陳代謝を助けるミネラルで、エネルギー生成にも寄与します。

あの小さい果実でこんな沢山の栄養成分が組み合わさっているんですね!ブルーベリーは健康維持に貢献する果物として広く認識されています。

ブルーベリーの効能は?

ブルーベリー
画像引用元:pixabay

先ほどはブルーベリーの栄養素について説明しましたが、次はブルーベリーがどのような健康効果があるのか、ご紹介します。

  • 視力の保護:ブルーベリーに含まれるアントシアニンは、網膜の健康を守る効果があり、視力低下の予防や目の疲れの軽減に役立つとされています。ブルーベリーは「目に良い果物」として知られており、特にパソコンやスマートフォンを長時間使用する現代人にとってとても重宝しますね。
  • 脳の健康維持:ブルーベリーに含まれる抗酸化物質は、脳の炎症を抑え、認知機能をサポートします。これにより、アルツハイマー病や認知症のリスクを低減する可能性があると言われています。
  • 心血管の健康:アントシアニンやその他のポリフェノールが、血圧を正常に保つ働きを持ち、心臓病の予防に寄与します。また、ブルーベリーの食物繊維は、コレステロール値を下げ、血糖値のコントロールにも有効です。
  • 免疫力の向上:ビタミンCとアントシアニンが強力な抗酸化作用を発揮し、体内のフリーラジカルを抑制して免疫力を高めます。

提供元:The Health Benefits of Blueberries

中医学の視点から見たブルーベリーの役割は?

手の上のブルーベリー
画像引用元:pixabay

中医学において、日頃私たちが食べている食材は単なる栄養源としての働きだけでなく、身体のエネルギー(気)や体液(津液)を調整し、陰陽のバランスを保つための重要な要素とされているんです。ブルーベリーも例外ではなく、中医学の観点からは大切な役割があるんです。

  • 五味と五性:中医学では、食材は五味(甘・酸・苦・辛・鹹)と五性(寒・涼・平・温・熱)の特性を持つとされます。ブルーベリーは「甘味」と「酸味」を持ち、「平性」に分類される果物です。このため、体質にかかわらず多くの人が摂取可能です。果物は体を冷やすものも多いので、大事ですね。ちなみに特に肝や腎の健康をサポートすると考えられています。
  • 肝と腎を補う:中医学では、肝は血液の循環をコントロールし、腎は精(生命エネルギー)を蓄えるとされています。ブルーベリーは、特に肝を養い、目を明るくする効果があるとされ、視力低下や目の疲れを防ぐのに適しています。また、腎を補うことで、老化防止や精力の増強にも寄与すると考えられています。
  • 陰を養う:ブルーベリーは「陰を補う」食品とされ、体内の陰液(津液)を増やし、体の乾燥を防ぐ効果があります。これにより、肌や粘膜の潤いを保ち、ドライアイや乾燥肌の改善に役立つとされています。

4. まとめ

ブルーベリーは、現代の栄養学と中医学の両方の視点から見ても、非常に健康に良い果物です。西洋の栄養学では、ビタミンCやアントシアニンなどの栄養素による視力保護や心血管の健康維持、免疫力の向上が注目されています。一方、中医学では、ブルーベリーが肝や腎を養い、陰を補うことで、視力改善や老化防止に役立つと考えられています。

これらの情報を基に、日々の食事にブルーベリーを取り入れることで、健康的な生活をサポートすることができるでしょう。ブルーベリーを楽しみながら、心身のバランスを整えることができるこの果物は、まさに現代人にとっての「薬膳」と言えるかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です