薬膳
一緒に薬膳を楽しみましょう!

ブログ紹介 はじめまして、中医薬膳師のAOIと言います! 薬膳のブログにお越しいただきありがとうございます。このブログでは薬膳の基本的知識や薬膳を取り入れたレシピ、オススメのお茶などご紹介していきます。 薬膳って? 薬膳 […]

続きを読む
薬膳
薬膳×呼吸シリーズ第二回!心を落ち着ける「4-7-8呼吸」と、身近に取り入れやすい薬膳食材で整える夜のルーティン

不安で眠れない、日中にイライラしやすい──そんなときは「呼吸」と「食事」をセットで整えると驚くほど落ち着きます。 特に日本の夏の残りや秋の始まりは自律神経が乱れやすく、薬膳の「安神(心を鎮める)」の知恵と、呼吸法を組み合 […]

続きを読む
薬膳
薬膳×呼吸シリーズ第一回!脾胃を整える「腹式呼吸」と山芋・なつめの薬膳

忙しい現代、食欲が落ちたり胃もたれが続いたりすると、「脾胃(ひい)」=消化・栄養吸収の働きが弱っているサインかもしれません。 実は薬膳と簡単な呼吸法を組み合わせることで、乳がん再発予防を含めた体調管理にも役立積んだそうで […]

続きを読む
症状別オススメレシピ
乳がん再発予防に大切な「食事の工夫」―豆類・旬の野菜・薬膳の知恵を日常に

乳がんを経験した方の多くが、「再発予防のために自分にできることはないだろうか」と考えるのではないでしょうか。 私自身もその一人です。乳がんと診断され、トリプルネガティブだった私は、手術+抗癌剤が終わり、治療が終わってから […]

続きを読む
薬膳
9月の過ごし方、中医学で見る体調管理とおすすめの食事

9月に入っても日本の残暑は厳しく、まだまだ真夏のような暑さが続いてますよね。私が住む山梨では連日38度と、熱中症警戒アラートが毎日流れております。 しかし、暦の上では「白露」「秋分」と季節は秋へと移り変わり、体調を崩しや […]

続きを読む
症状別オススメレシピ
捻挫したときの薬膳とは、回復を早めるおすすめ食材と養生法

捻挫が起こる原因は? スポーツや日常生活で起こりやすい「捻挫」。 足首をひねることで靭帯や周囲の組織に炎症が起こり、腫れや痛みを伴います。 整形外科的には安静・冷却・圧迫・挙上(RICE処置)が基本です。では中医学(薬膳 […]

続きを読む