中医学
中国医学の基本概念、寒・熱は体調不良に関係してる?
2025年6月2日
中国医学では、人の体調や病の状態を捉える際に、「寒(かん)」と「熱(ねつ)」という二つの重要な指標なんです! この寒・熱は、気温のような単なる外的な冷たさや暑さを意味するだけでなく、体の内側のバランスや、病の性質、体質ま […]
中国医学の基本概念~六淫(りくいん)とは?【Q &Aで詳しく解説】
2025年5月10日
中国医学は「人は自然の一部である」という思想を根本に持っています。自然界の変化が人の体に大きな影響を及ぼすと考えます。 気候の変化が体調に影響するのは現代人にも実感しやすい現象ですが、中国医学ではこれを体系的に整理し、「 […]
中医学からみた花粉症って?タイプ別対策方法を徹底解説!
2025年3月31日
始まる新生活。そんな中襲ってくる花粉症。辛いですよね。くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、どれもこれも嫌になります。 花粉症は中医学では「風邪(ふうじゃ)」が鼻や呼吸器に侵入し、体のバランスが崩れることで起こると考えられています。 […]
アーユルヴェーダ、中医学におけるウコン、ターメリックの効用は?
2025年3月23日
日本で言えば、二日酔いにウコン、と有名ですが、実は、アーユルヴェーダと中医学の両方で、ターメリック(ウコン)は広く使用されており、それぞれの伝統医学において異なる効用が認められているんです! 今回は、ウコン・ターメリック […]
びわの葉茶の驚くべき効果・効能!薬膳の視点から健康効果を解説
2025年3月11日
びわの葉茶、乳がんになって、色んな情報を調べているときにびわの葉を使った治療法もあるとかなんとかで知ったびわの葉茶。 その中でもびわ葉茶は、古くから薬膳の世界で「抗がん作用がある」「免疫力を高める」などの効能が期待されて […]